2020年

2020年ありがとうございました。
2020年 · 2020/12/31
こんにちは。相模台やましたピアノ教室の山下です。ご訪問いただきありがとうございます。  今年もあと数時間となりました。新年の準備もほぼ終了し、ブログを書いています。これまでを振り返りますと、今年5月より当教室を開講いたしまして、あっという間に8か月が経ちました。ご縁があってお越しいただいております生徒様方には感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。生徒様の笑顔が私の喜びであり、生きがいです。ピアノレッスンを通して充実した時間を共に過ごさせていただいております。自分で楽譜が読めるようになり、生涯にわたってピアノを楽しんで弾いていただけるように、これからも研修に励みながらレッスンをしていきたいと思います。 それでは、皆様よいお年をお迎えください。

小さな演奏会♪
2020年 · 2020/12/25
こんにちは。相模台やましたピアノ教室の山下です。ご訪問いただきありがとうございます。ピアノを習い始めて7か月の年長さん。先日、レッスンの中で小さな演奏会を行いました♪観客は、お母様と私。曲目は「ハイ・ホー」「喜びの歌」「ジングル・ベル」でした。いつもとは違う緊張感の中、堂々とした演奏を聴かせてくれました。そして見事に3曲、ノーミスで弾き切りました。演奏後は、お母様も私も拍手大喝采!最後はご本人も笑顔で終えることができました。 小さなピアニストの演奏会。心温まるホッとなひと時を過ごすことができました。

バイエル2巻に入りました♪
2020年 · 2020/12/18
こんにちは。相模台やましたピアノ教室の山下です。ご訪問いただきありがとうございます。9月よりご入会の生徒さん。ミッキーのバイエル2巻に入りました♪片手ずつから両手奏に入り、リズムも左右それぞれに動くようになってきます。そして、バーナムミニブックもスタート!ヘ音記号読みにも少しずつ慣れていっていただきます。棒人形の愉快な動きを楽しみながら、いろいろな音の出し方を学んでいきますよ。

1つの鍵盤に100個の部品!
2020年 · 2020/12/13
こんにちは。相模台やましたピアノ教室の山下です。ご訪問いただきありがとうございます。先日、ピアノの調律をしていただきました。昨年も今頃、調律していただいたのですが、コロナ前と後で世の中が一変してしまいましたね、、と調律師さんとお話をしました。  アップライトピアノの調律では、ピアノの前側のパネルを外して行われます。ピアノは鍵盤を押すと、その力がアクションという部分に伝わり、ハンマーの動きに変わります。そのハンマーが弦を叩くことで音が出ます。この一連の動きを可能にするために、一つの鍵盤につき100個近い部品が使われているそうです・・!それが88鍵あるので1台のピアノではなんと、8000~10000個もの部品が使われているそうです。 ピアノは鍵盤を押すだけで簡単に音が出ますが、中は複雑な構造になっているのですね! それぞれの部品にはいろいろな役目があって、演奏者の弾いた音の長さや音量、音を出すタイミングを自由にコントロールするためにこれだけの部品があるのだそうです。 2時間以上かけてじっくりと丁寧に調律をしていただいたピアノ。日々のレッスンで素敵な音を響かせてくれることでしょう♪

今日のレッスン。
2020年 · 2020/12/04
こんにちは。相模台やましたピアノ教室の山下です。ご訪問いただきありがとうございます。 3歳の生徒さん。紙のお人形さんを指に付けて、ご挨拶ごっこ。また、キツネとウサギの指を交互に作って遊びます。どちらも、指の付け根から指を動かす練習です。だんだん自分の指を脳でコントロールしながら動かすことが出来るようになりますよ。また、ドレミの名前も覚えて、真似っこお歌も上手になりました♫ プリンセスが大好きな生徒さん。Let It Goの歌もお得意です。ごほうびシールもプリンセスで、毎回嬉しそうにシールを選んでいます♪来週も、お会いできるのを楽しみにお待ちしています!

喜びの歌
2020年 · 2020/11/28
こんにちは。相模台やましたピアノ教室の山下です。ご訪問いただきありがとうございます。  幼稚園年長の生徒さんが、ご自宅での練習を頑張っています。200マス練習カードがこの数か月で4枚終了し、曲も100曲合格しました! そして先日は、「喜びの歌」を左手の伴奏付きでチャレンジしてくれました♫上手に弾けたよ~!と動画を撮って送っていただきました。間違えずにバッチリ弾けていて、弾いた後に思わず「出来た~」と喜ぶ姿も微笑ましかったです。教本も2冊終了し、新たな本がスタートしました。これからが、ますます楽しみな生徒さんでした。

毎日の練習。
2020年 · 2020/11/20
こんにちは。相模台やましたピアノ教室の山下です。ご訪問いただきありがとうございます。  ご入会2か月の生徒さん。最近、ピアノの練習やノートの宿題が進んでいませんでした。先週は、そのことについてお話をして毎日1回弾くことなどを一緒に決めました。そして今週は、ばっちり約束通り練習をしてきてくれました!とても嬉しかったです。  楽譜を見て音符がパッと読めるようになるには、訓練時間がかかります。また、その音符をどの指で弾くのか、といったことについても訓練時間が必要です。レッスンで習ったことを忘れないようにするためには、帰ったその日にまず一回ピアノを弾いてみるとよいですね。一日経つごとに忘れていってしまいますのでお家での練習は必須です。また、ピアノを弾く時間を一日のスケジュールに組み込んでおくと弾き忘れが防げますよ。 弾きたい曲も織り交ぜながら、基礎もしっかり積み上げていきましょうね♪

両手奏に入りました♪
2020年 · 2020/11/14
こんにちは。相模台やましたピアノ教室の山下です。ご訪問いただきありがとうございます。 紅葉の美しい季節。近所の公園などでのんびり過ごすのにもピッタリな、暖かい週末ですね。  さて、10月よりご入会の大人の生徒さん。いよいよ両手奏に入りました。始めは両手とも同じメロディーでしたが、次第に右手と左手が違う動きになってきます。左手がつられてしまうときは、その部分だけを取り出して、片手練習をしたり、左右それぞれのリズム打ちをしたりする練習をしてみましょう。 もうすぐ、曲集にも入ります。楽しみにしていてくださいね。

小さいお子さんのピアノレッスン♪
2020年 · 2020/11/07
 こんにちは。相模台やましたピアノ教室の山下です。ご訪問いただきありがとうございます。先日、体験レッスンを経て3歳のお子さんがご入会されました。  ある日のレッスンでは、動物さんのカードを見て鳴き声を想像してもらい、《高い、真ん中、低い》で関連づけて、音をさがして遊びました。また、お手玉を使っていい手の形を作ってみたり、お指の体操をしたりと、手のひらや指先の神経も意識して動かしていきます。  本教室では、小さいお子さんでも集中力が持続できるよう、短い課題をいくつか用意し、お子さんの反応によって順番を変えたり、発達段階に応じて別の課題に差し替えたりしています。  いろいろな音が出るピアノに興味津々の生徒さん。これからのレッスンが楽しみです♪  

10月ご入会の生徒さん。
2020年 · 2020/10/22
こんにちは。相模台やましたピアノ教室の山下です。ご訪問いただきありがとうございます。10月よりご入会の生徒さん♪本日のレッスンは、お手玉体操でスタート!音楽に合わせて手首の脱力やリズム感を養います。また、ドレミカードを並べ替えていろいろな音で始まる音の階段を作りました。ピアノでは、「一番星みつけた」を弾いてくれました♪先生と連弾になっているので早速合わせてみましたよ。休符のところでズレてしまいましたが、音が鳴っていなくても、心の中でしっかり数えるとぴったり合うようになります。また、初めて弾く曲は、ピアノを弾く前に、リズム打ちをしたりドレミで歌ったりしてみると譜読みがスムーズです。これから一緒に楽しく練習していきましょうね!

さらに表示する