2022年

2022年 · 2022/12/31
2022年もあと数時間となりました。今年も、生徒さん達と充実した時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。12月の合同発表会では、自分が体調を崩してしまい大変ご迷惑を掛けてしまい申し訳ございませんでした。ご家庭のご協力とサポートのお陰で何とか乗り切ることが出来ました。ありがとうございました。そして、随所で生徒さん達の成長を感じることが出来た1年でした。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2022年 · 2022/12/25
先日、合同発表会がありました。実は、講師の私が前日に体調を崩してしまい発表会に行けない、という最大の危機があったのですが、、スガナミ楽器店のスタッフの方々のお力のお陰で無事、生徒さん達は参加発表することが出来ました。ピアノの発表会は初めて参加の生徒さんばかりで、本当にドキドキだったかと思いますが、みな集中力を発揮して頑張ってくれました!!また、保護者の皆様にも大変ご心配をお掛けしてしまい申し訳ございませんでした。講師不在という状況の中、お子様たちをサポートし、励ましていただきましたこと大変感謝しています。本当にありがとうございました。

2022年 · 2022/12/12
先日、スガナミ楽器町田店様のレッスンルームにて合同発表会のリハーサルをさせていただきました。  発表会は、はじめての生徒さんが多く、本番の雰囲気を体験することが出来てとても有難かったです。  皆、緊張しながらもしっかり演奏することが出来ました。お友達の演奏も聴けて良い刺激を受けてくれたようでした。本番も楽しみです♪

2022年 · 2022/11/30
あと2週間ほどで合同発表会です。その少し前に、先生も自分の勉強として、お師匠様の発表会に参加することにいたしました。久しぶりのホールでの演奏は緊張もしますが、楽しみでもあります。先日は、本番と同じホールでのリハーサルを行ってきました。聴力、記憶力、体力、精神力と様々な力を総動員してより良い演奏を目指していきます。...

2022年 · 2022/11/18
合同発表会のひと月前となりました。どの生徒さんも、譜読みは終わり、暗譜を進めています。 ピアノは、レッスンでお伝えしたことをお家でも意識しながら弾いてみる、ということが大切です。 ご家族のご協力とサポートのもと、みな頑張って練習しています。 あとひと月、よりよい演奏目指していきましょう!

2022年 · 2022/10/09
合同発表会に向けて、準備中の生徒さん。リズムが難しい曲ですが、少しずつ譜読みが進んでいます。暗譜にも挑戦するので、数小節ずつ覚えていくようにしていきましょう。  発表会では、入退場の歩き方やお辞儀の仕方、演奏を始める前のことなども学びます。  本番では、楽しんで自分の演奏が出来るように普段の練習を丁寧に積み上げていきましょうね。

2022年 · 2022/09/29
先日、数年ぶりに大学時代の同級生に会ってきました。大学の新校舎を散策してからのランチとなりました。美味しいお料理に話も弾み、気が付いたらあっという間に数時間が経っていました。最後に、サプライズでメッセージつきのデザートプレートをプレゼントしてもらい、思わず涙・・。苦楽を共にした友達からの、あったかい気持ちにエネルギーをもらった一日でした。

2022年 · 2022/09/16
朝晩、涼しくなってきましたが日中はまだまだ暑いですね。そんな中、教室では12月に行われる合同発表会に向けての準備が始まりました。 人前での発表は緊張もありますが、本番に向けて練習を深めていくことはとても勉強になります。  まず譜読みの段階では、片手ずつの練習やゆっくり練習、リズム練習など丁寧に取り組んでいきましょう。...

2022年 · 2022/08/19
とある休日。6月に引き続き、友人と再び連弾曲に取り組んでいます。  ピアノは普段は一人で演奏することが多いですが、連弾はお互いの音を聴き合いながら一つの曲を仕上げていきますのでとてもワクワクします。  曲を合わせた後は、マスク会食ならぬマスク・ティータイムを楽しみました。  

2022年 · 2022/08/05
年長さんのレッスンにて。 両手の曲で右手と左手のリズムがそれぞれに違うので、苦戦中。そこで、左右それぞれのリズムをたたいて確認することにしました。 それから、両手同時にたたいてみます。すると、だんだん流れにのってリズムがたたけるようになりました。  それから、鍵盤に戻って弾いてみると前よりスムーズに弾けるようになりますよ。...

さらに表示する